カーペットの長期保管ができる宅配クリーニングおすすめ2社を徹底比較
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
季節が変わると、衣類の衣替えと同時にカーペットや絨毯もチェンジする家庭も多いと思います。カーペット収納は、クリーニングをしてきちんと汚れを落とさないと、後からシミになったり虫食い被害にあったりします。
大きなカーペットや絨毯は、クリーニング店まで持っていくだけでも重労働です。今回は、梱包して発送するだけでクリーニングが完了する、宅配クリーニングでカーペットを洗う方法を紹介します。
たくさんある宅配クリーニングの中でも、カーペットを洗え、かつ長期間保管可能なサービスを提供する、2社を取り上げたいと思います。
幅広い品物の取扱いが魅力の「マイクローク」と、敷物類を専門に取り扱う「デア」の2社について、詳しく説明していきます。
目次
幅広い品物がクリーニングできるマイクローク
マイクロークは、絨毯・カーペットの他にも、衣類や和服、寝具などのさまざまな品物をクリーニング、保管する宅配クリーニング会社です。
特に長期保管には力を入れ、徹底管理された専用のクロークは、自宅で管理するよりも、カーペットに優しく、防虫・除湿対策がしっかりできます。
クリーニング費用以外の料金(送料・会員登録費など)がいっさいかからないため、料金が明確なのもメリットのひとつです。
マイクロークのカーペットクリーニング
マイクロークでは、品物が工場についたら、まず専用のカルテを作成します。カルテには、品物の状態や汚れの位置、保管開始日などが詳しく記載され、マイページからいつでも確認できます。
クリーニング工程では、品物に合わせた洗い方で1点ずつていねいに洗います。カーペットにシミがあれば、無料でシミ抜きも行います。
洗い終わった品物は、しっかりと乾燥させ、専用クロークで保管します。
マイクロークの、カーペット・絨毯の料金は以下のとおりになります。
- 絨毯(1帖):2,000円~
- カーペット(1帖):2,000円~
- マット(60✕40):1,200円~
- シルク絨毯(1帖):3,000円~
- ムートン敷物(1帖):9,500円~
(税抜き価格)
マイクロークでは、カーペットクリーニングに、オプション加工の追加もできます。
- 消臭加工
- 防虫・防ダニ加工
上記2つのオプションがあり、消臭加工は600円+税~、防虫・防ダニ加工は800円+税~で追加できます。
おすすめは、防虫・防ダニ加工です。カーぺットや絨毯は、季節によっては、敷かずに保管する期間が長いアイテムです。
長期間の保管には、虫食いがつきものです。また、敷いている間も、汚れや食べこぼしをエサにダニが増える可能性もあります。
防虫・防ダニ加工をしておけば、これらの虫の被害を少しでも減らせます。
表記した料金は、すべて最低価格です。実際のカーペット・絨毯のサイズや素材によって、料金は変動します。
工場到着後の検品が終わり次第、確定した見積もり額のメールがきます。
マイクロークの長期保管、最長10ヶ月
マイクロークの長期期間の特徴に、徹底管理している専用クロークがあります。
専用クロークでは、365日24時間いつでも、温度と湿度を徹底的に管理しています。カーペットや衣類に付着する雑菌は、高温多湿な環境を好みます。
湿気の多い日本では、すぐカビが生えてしまったり雑菌が増えてしまったりします。徹底管理のクロークでは、雑菌やカビの繁殖をおさえます。
遮光性も抜群で、日光による色落ちや日焼けもありません。安心してカーペットを預けるられます。
クローク内では常にプラズマクラスターイオンの発生機が作動しています。空気中に浮いているウイルスやカビ菌も、しっかり除去します。
マイクロークでは、品物を最長10ヶ月預けられます。クリーニング終了後に保管工程へ移ったら、マイページからいつでも返却手続きができます。
10ヶ月以内なら、希望したらいつでも返ってくるのでとても便利です。
マイクロークの利用方法
マイクロークを利用する手順は、以下になります。
- ホームページから会員登録する(無料)
- マイページから、絨毯・カーペット専用集荷キットを申し込む
- 集荷キットの案内にしたがって、品物を梱包する
- ヤマト運輸営業所に集荷依頼をする
- 工場にて検品後、料金確定メールが送られる
- 支払いを済ませる
- 希望日時に品物が返却される
となります。
無料の会員登録をしたら、マイページから専用の集荷キットを申し込みます。集荷キットには、絨毯・カーペット用の袋、利用案内、受付票、送り状などが入っています。
オプション加工の追加は、キット内の指示シールを、タグや洗濯表示に貼り付けます。はがれてしまうと、追加ができない場合があります。しっかりと貼り付けるようにしてください。
キットの受付票に、必要事項を記入します。記入したら、カーペットの梱包後、一緒に袋に入れます。荷物をすべて入れたら袋の口をたたみ、テープでしっかりと固定します。
送り状を貼ったら、ヤマト運輸の営業所に集荷を依頼します。希望日時を伝え、後は集荷を待つだけです。
あわせて読みたい:
マイクロークの宅配クリーニング料金は?保管料無料で着物からスキー板まで預けられる
絨毯・カーペットを専門クリーニング、デア
デアは、絨毯・カーペットが専門の宅配クリーニング店です。
カーペット専門店なので、スタッフの知識が豊富で、常に最適な方法でクリーニングします。
天然石鹸で洗浄するので、肌の弱い小さな子どもがいる家庭でも安心です。
デアのカーペットクリーニングの料金
デアのカーペット・絨毯のクリーニング料金は、織り方や素材などによって変わります。
具体的な例では、
- 平織り:1,500円/㎡
- タフテッド(フェルト生地など):1,500円/㎡
- レーヨン:1,800円/㎡
- ホットカーペット(パイルなし):1,800円/㎡
- ラグ(毛足1~2cm):1,800円/㎡
- ムートンラグ:7,700円/㎡
- 手織り高級絨毯(ウール):4,400円/㎡
- 手織り高級絨毯(シルク):10,000円/㎡
となっています(税抜価格)。
布の見分け方は、
- 平織り:編み込んだだけのもので裏張りがないもの
- タフテッド:フェルト、麻製で、薄く短い毛足のもの
- レーヨン:レーヨンが混紡されているもの。薄く、光沢がある
- ホットカーペット(パイルなし):表面の毛足が長くないもの
- ムートンラグ:羊の皮を加工して作られたもの
となります。
防ダニ加工のオプション追加もできます。防ダニ加工は、500円/㎡です。
布の種類が不明でも、見積もり依頼ができます。工場にカーペットを発送すると、専門スタッフが検品して見積もります。
その場合は、注文・集荷手続きの際に、「見積もり希望」と伝えるようにしてください。
急いで注文するときは、品物到着後すぐに洗い工程に入ります。見積もり金額の了承待ちはありません。
金額がわからなくて、見積もりがほしいときは、余裕をもって早めにだすのがおすすめです。
デアのカーペットクリーニングのこだわり
デアのカーペットクリーニングでは、環境と肌に優しい、天然石けんを使っています。洗浄力が強すぎない洗剤なので、小さな子どもがふれても安心です。
洗いの工程前に、やわらかい電動ブラシでていねいにブラッシングします。そうすると、ほとんどのカーペットから、石けんをまだつけていないのに泡が出てくるそうです。
これは、他のクリーニング店で洗ったときの洗剤が、落とし切れずに残ってしまったものです。デアでは、残った洗剤を完全に流してから、石けんで洗浄します。
デアのクリーニングでは、全員が絨毯の本場で経験を積んだ専門スタッフが1点ずつ手洗いします。絨毯の生産が盛んなイランの技術や道具を使い、ハイクオリティな洗浄をしています。
洗い終わったカーペットは、熱風乾燥室で3時間ほどかけて乾かします。熱に弱い素材と判断したものは、日光に当てたり、陰干しをしたりします。
いずれも、その品物に最も適した乾燥方法を選びます。
職人の手作業なので、洗濯機や乾燥機を使ったクリーニングよりも日数がかかることもあります。しかし、その分ひとつずつ時間と手間をかけてきれいにしてくれます。
デアのカーペット保管は最長6ヶ月
デアの保管サービスは、最長6ヶ月間カーペットを保管してもらえます。
絨毯の素材や性質を知り尽くしたプロが、専用の倉庫で、最適な方法で保管します。注文時に、保管サービスの利用希望を伝えてください。
返却時期は、事前予約制です。多くの家庭が夏物から、冬物へと変える9月下旬から10月にかけては、返却依頼が殺到します。
繁忙期には、予約時期よりも早い返却はできないので、注意してください。
デアの利用方法、電話・FAXでも注文できる
デアは、ホームページだけでなく、電話やFAXからの注文も可能です。インターネットが苦手な方でも利用できます。
クリーニングの流れは、以下のとおりです。
- メール・電話・FAXから注文する
- 初めて利用する場合は、集荷キットを注文してください。
- 自宅に集荷キットが到着、梱包
- 集荷キットの案内どおりに、カーペットを梱包します。
- 佐川急便が集荷引取にくる
- 注文時に指定した日時に、印字済み伝票を持って引取に来てくれます。
- 検品終了後、料金のお知らせ・支払い
- 料金が確定後、お知らせがあります。確定料金を支払います。
- クリーニング後、希望日時に自宅に品物が発送されます。
- 支払い方法を代引きで指定した方は、到着時に支払います。保管を利用する場合は前払いになります。
メール・電話・FAXから選んで注文します。集荷キットには、案内や梱包材が入っています。初めてデアを利用する際は、集荷キットの注文がおすすめです。
集荷キットは、クロネコメール便で届きます。注文からだいたい3~4日で到着しますが、道路状況などによっては前後することもあります。
集荷キットの案内に従い梱包したら、荷物を発送します。クリーニング注文時に、希望の集荷日時を指定できます。指定した時間帯に、佐川急便の配達員が伝票を持ってきます。
必要事項を記入した伝票なので、何も記入しません。そのまま荷物を渡して発送です。
工場でていねいな検品後に、確定した料金の連絡があり、支払います。
支払い方法は、
- 銀行振り込み
- 郵便振替
- クレジットカード
- 代金引換
から選べます。銀行振り込み・郵便振替・クレジットカードの場合は、クリーニングをしている間に支払います。入金が確認後、仕上がり品の発送になります。
代金引換は、品物が返ってきたときに支払います。
保管サービスの利用は、前払いなので代金引換は利用できません。
銀行振込・郵便振替・クレジットカードのいずれかを選んでください。
カーペットを保管クリーニングするメリット
カーペットのクリーニングは、衣類に比べるとあと回しにしてしまう方が多いかもしれません。
しかし、常に部屋にある身近なカーペットだからこそ、季節の変わり目にはクリーニングし、清潔に保つ方がよいです。
カーペットをクリーニングするメリットや、クリーニングの中でも保管サービスを利用するメリットについてお伝えします。
カーペットは見た目以上に汚れている
普段こまめに掃除機をかけていれば、カーペットは一見キレイに見えます。ですが、実は細かいチリやゴミがたくさんついています。
気づかない内に食べ物などをこぼしてしまい、シーズンオフにそのまま保管していたら、次の年にシミだらけになっていたという場面もあります。
透明な水や飲み物でも、汚れが付着してしまい、あとから黄ばみとして浮き上がることがあります。
カーペットについたシミは、できるだけ早く落とすのが鉄則です。放置されたシミは、汚れが繊維を染め、プロでも落とすのが難しいガンコ汚れになります。
定期的にクリーニングすると、汚れが繊維を染める前に落とせます。
特に収納する前には、しっかりと汚れを落とすのが重要です。冬物や夏物をしまう前に汚れを落とさないと、虫食いにつながります。
カーペットについた汚れを放置して収納すると、汚れをエサにする虫がよってきます。汚れの大半は、食べこぼしや飲みこぼし、汗や皮脂などです。
これらには、豊富なタンパク質や糖分が含まれています。虫の幼虫にとっては、豊富な栄養源です。特に、ウールやムートンなど天然の毛のものは要注意です。
天然素材には、良質なタンパク質が含まれ、真っ先に狙われます。虫の被害から大切なカーペットを守るためにも、防虫対策は必須です。
クリーニングをして汚れを落とせば、虫のターゲットにはなりません。さらに保管サービスを利用すれば、防虫対策もバッチリです。
あわせて読みたい:
服の防虫対策、収納前にクリーニングに出さないと大変?簡単な方法と手作り防虫剤も
カーペットの汚れがアレルギーの原因になる可能性も
カーペットの汚れを放置すると、アレルギーの原因になる場合もあります。食べ残しや飲みこぼし、汗などが残ったままだと、汚れをエサに菌やダニが増えていきます。
ダニや菌は、掃除機をかけても生地に残りやすいです。定期的に天日干しをしても、すべてのダニは殺せません。
ダニは、50度以上の環境に20~30分いると死にます。干したカーペットの温度が50度を超えるのは、なかなか難しいです。
仮に、ダニが死んでも、その死がいはカーペットについたままです。舞い上がった死がいを吸い込み、アレルギー症状が出る場合があります。
小児喘息の原因の半分以上はダニといわれています。特に、小さな子どもやアレルギー体質の方がいる家庭では、こまめなクリーニングが必要です。
保管サービスを利用するメリット
カーペットの保管サービスのメリットに、
- 収納スペースに余裕ができる
- いちいち出し入れする手間がなくなる
- 適切な環境で保管してもらえる
などがあります。
カーペットを専用庫で預かってもらうと、自宅の収納スペースに空間が生まれます。特に冬物は毛足が長く、分厚く、折りたたむのも難しいものが多いです。
丸めていても、置き場所が見つからない方も多いと思います。保管サービスを利用すると、押し入れやクローゼットがすっきりします。
カーペットの入れ替えをする日に、返却を依頼すれば、いちいち出し入れする手間も不要です。クリーニングから返却のカーペットをそのまま敷いて、今まで敷いていたものと交代するかたちでクリーニングに出せば、とてもお手軽です。
適切な環境で保管しているのも大きなメリットです。防虫・湿気対策がしっかりできている場所での保管なので、虫食いやカビの心配はいりません。
自宅で保管していると、定期的に防虫剤や除湿剤の交換の必要がありますが、その手間も不要です。
保管サービスを利用すると、カーペットのお手入れ作業を大幅にカットできます。
2社の特徴、保管と洗浄どちらを重要視するかがポイント
今回、2社のサービスを比べ、個人的に感じたのは、
保管を重要視するなら、マイクロークがおすすめで、洗浄を重要視するならデアがおすすめ
ということです。
マイクロークは、その名のとおりプライベートクロークのような、保管ありきのサービスです。もちろんクリーニングもていねいで、技術のある職人が担当していますが、いちばんのメリットは保管サービスの利便性だと感じました。
特に、10ヶ月の期限内なら、返却手続きがいつでもできるのは、他のお店にはないサービスだと思います。保管サービスがある宅配クリーニング店の多くは、一度設定した返却日を変えられません。
できても、すぐに返送手続きはできません。少なくとも1週間前後かかります。変更手続きも複雑で、コールセンターにわざわざ連絡が必要なお店も多いです。
マイクロークは、マイページから数クリックで返却手続きができるので、とても簡単です。とにかく手軽に保管サービスを利用したい方におすすめできます。
デアは、カーペット・絨毯の専門クリーニングなので、洗浄技術に対するこだわりがとても強いです。洗剤も、洗浄力の強いもので洗うのではなく、肌にも環境にも優しい石けんで洗います。
絨毯の本場から、熟練の職人さんが一つひとつ手作業で仕上げるので、大事なカーペットでも安心しておまかせできます。
取り扱うカーペットの種類が、とても幅広いのもメリットです。
利用者の多くは、大切な高級絨毯などのクリーニングに利用しています。大事なもので、お願いするなら専門店に預けたいという方は、デアの利用がおすすめです。
あわせて読みたい:
カーテンのクリーニング、カビを落とすには?おすすめの頻度について解説