ブランケットを手洗いする方法とは?意外と汚れがたまっているので要注意
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
自宅でくつろぐときや、オフィスでの冷え対策にブランケットを使っている方が多いと思います。
直接肌に触れることは少ないから、と洗わずにずっと使い続けてはいませんか?特に職場に置いているものは、ずっと置きっぱなしで長い間洗っていないという方も多いようです。
実は、毎日使うブランケットは見た目以上に汚れています。
今回はブランケットの汚れを手洗いで落とす方法をお伝えします。
目次
ブランケットを手洗いする方法
ブランケットの多くは、アクリルやポリエステルなどの化学繊維でできています。それらの素材は、自宅で洗濯することが可能です。
しかし、洗濯機を使用すると、洗う工程で必要以上の摩擦や静電気が起こってしまう場合があるので、できれば手洗いがおすすめです。
まず洗濯表示の確認を
ブランケットを洗う前にかならず行ってほしいのが、洗濯表示の確認です。
洗濯表示を確認して、自宅で洗えるかどうかをチェックします。ウールやカシミヤなどの天然素材でできているものは、水洗いをしてしまうと縮んだり風合いが損なわれてしまったりします。
手洗いが可能となっていれば、ご自身でも洗うことができます。
化学繊維でできたブランケットの場合は、多くが水洗いが可能です。しかし、例外もあるので必ず確認します。
私が使っているブランケットは、アクリル100%ですが、ドライクリーニングのみ可となっていました。
白い部分と濃い青の部分があるものなので、水洗いをすると色落ち・色移りの可能性があることが原因のようです。
素材や染色によって表示は異なりますので、必ず確認してから洗うようにします。
あわせて読みたい:
新洗濯表示マークの解説。手洗い・ドライマークの見分け方や、便利なアプリも紹介
手洗いに必要な道具、中性洗剤を使って
洗濯表示を見て、手洗いが可能であれば、洗い作業に移ります。
必要なものは、
- 洗濯桶など手頃なサイズの容器
- おしゃれ着用中性洗剤
- 30度ほどのぬるま湯
- 柔軟剤
- バスタオル
です。
洗濯桶などの容器は、ブランケットが入るサイズであれば大丈夫です。私は、大判のブランケットを洗う時は、洗面台に栓をして使っています。小さなひざ掛け程度のものであれば、お風呂場にある洗面器を使うこともあります。
そして、通常の洗濯洗剤ではなく、おしゃれ着用の中性洗剤を使うことがおすすめです。通常の洗濯洗剤は、高い洗浄力で汚れをしっかり落としてくれますが、その反面衣類に強い刺激を与えてしまいます。
デリケートな素材でできた衣類を、洗濯洗剤で洗うと、生地が劣化してしまう場合があります。そこで、デリケート素材を優しく洗い上げるために作られたのがおしゃれ着用の中性洗剤です。
中性洗剤は、洗浄力はマイルドになりますが、その分刺激が少なく生地にダメージを与えません。洗浄力が弱いと言っても、泥汚れや大量の汗などの頑固な汚れがついていない限りは、中性洗剤でもしっかり落としてくれます。
また、手洗いをするときには、30度前後のぬるま湯を使うこともおすすめです。たまに、「熱いお湯の方が汚れがよく落ちるから」とお湯を使って手洗いをする方がいますが、それでは逆効果です。
温度が高すぎると生地の劣化へとつながります。30度前後のぬるま湯が、一番素材を傷つけず、また汚れもよく落としてくれる温度となります。
柔軟剤は、お好みで使用します。使うことによってふんわりとした肌触りに仕上げることができますし、お気に入りの香りをブランケットから香らせることもできます。
ただし、使用するタイミングを間違えてしまうと、なんの効果もなくなってしまいます。
バスタオルは、洗い上がったブランケットの脱水用に使用します。大判のブランケットを洗う場合は1枚ではたりないこともあるので、何枚か用意しておくと安心です。
手洗いの手順
ブランケットを手洗いする時の手順としては、
- 容器にぬるま湯を入れる
- 規定量の中性洗剤をお湯に溶かす
- ぬるま湯にブランケットを沈め押し洗いをする
- ぬるま湯を入れ替えて再度押し洗い(すすぎ作業)
- 最後のすすぎの時に規定量の柔軟剤を入れる
- すすぎが終わったらバスタオルに挟んで脱水する
- 形を整えてから干す
中性洗剤の量は、各メーカーが手洗い用の量を指定しているので、案内に従います。
ぬるま湯に中性洗剤を溶かした洗濯液ができたら、ブランケットを沈めます。ゴシゴシこすったりせず、優しく浮かせたり沈めたりを繰り返す押し洗いを行います。
20回ほど押し洗いをしたら、すすぎの工程に移ります。ぬるま湯を入れ替えて、ブランケットにのこった洗剤を押し出すように押し洗いを繰り返します。
何度か繰り返し、ぬるま湯が濁らなくなったらすすぎは終了です。柔軟剤を使用する場合は、最後のすすぎの時に規定量の柔軟剤を入れます。より効果を高めたい場合は、10分~30分程つけ置きすることもおすすめです。
すすぎまでの工程が終了したら、ブランケットを軽く絞り、バスタオルに挟んで脱水します。ゴシゴシこすらず、ポンポンと挟むように余分な水分を拭き取ります。
バスタオルが何枚かあると、よりしっかりと脱水できます。
脱水が終了したら、形を整えて干します。タオルのように半分に折って干してもいいですが、支えている部分に負荷がかかって伸びてしまう場合もあります。
できれば、平干しした方が、掛かる負荷を均等にできるのでおすすめです。
平干しするスペースがない場合は、洗濯グッズとしてよく売られているニット用平干しハンガーもおすすめです。
伸びやすいニットやマフラーなどを干す時に使えるので、一つあると洗濯の幅が広がります。最近は100円ショップでも購入できるものもあります。
脱水だけ洗濯機を使う方法も
バスタオルで脱水するのが面倒だと言う方は、脱水だけ洗濯機を使う方法もあります。
洗濯機の脱水は、洗濯槽をぐるぐると回して遠心力で水を切る方法で脱水します。遠心力をかける過程で、ブランケットに負荷がかかりすぎて伸びてしまう場合があるので、できるのであればバスタオルで挟んで脱水したほうがダメージは少なくて済みます。
洗濯機で脱水する時は、洗濯ネットがあると摩擦をおさえてくれるので安心です。
ブランケットを大きめのネットに入れて、10~20秒程度脱水します。
あまり長い時間脱水をしても、生地が傷んでしまうだけなので、控えめがおすすめです。
洗濯機を使って脱水すると、シワシワになってしまうこともあるので、しっかりと形を整えてから干すようにします。
どうしても時間がない時は洗濯機のソフトコースで
どうしても時間がない場合には、洗濯機のソフトコースで洗うこともできます。
ソフトコースやドライコースなど、洗濯機の機種によってコース名は違いますが、多くの洗濯機には手洗いが推奨されている衣類を優しく洗うコースがあります。
手洗いと比べるとダメージの量は大幅に増えてしまいますが、どうしても手洗いができない場合は、洗濯機に頼る方法もあります。
おしゃれ着用中性洗剤と洗濯ネットを使って、できる限りダメージをおさえられるようにします。
ブランケットを手洗いする時に絶対してはいけないこと
ブランケットを自宅で洗う時に、絶対してはいけないことは、乾燥機を使って乾かすことです。
家庭用の乾燥機は、タンブラー乾燥という方法で衣類を乾かします。機械の中で衣類をかき混ぜながら熱風をあてて乾かしていくのですが、この方法は生地の劣化を進めてしまいます。
特にデリケートな素材のものは縮んでしまう可能性が高いです。私達の髪も、濡れた状態のままゴシゴシこすりながらドライヤーの熱風を当てると傷んでしまいますが、それと同じことがブランケットにも起こってしまうのです。
乾燥機での乾燥は避け、脱水までで止めて、あとは自然乾燥させるのが良いです。ドラム式洗濯機を使っている方は、洗濯終了後そのまま乾燥工程へと移ってしまう場合があるので注意します。
ブランケットは実は汚れている?
キレイだと思ってずっと使い続けているブランケットは、実は思っている以上に汚れている可能性があります。
ブランケットは直接肌に触れることは少ないですが、洗わずに放置し続けると菌が繁殖する可能性もあるので、定期的な洗濯がおすすめです。
直接触れていなくても、菌は着実に増える
ブランケットは、直接肌に触れている時間や面積は少ないですが、その分洗わずに長期間使用する傾向にあります。
肌着などの衣類と比べて、菌が付着する数は少ないですが、たまにしか洗わない分着実に繁殖して、だんだん菌が増えていきます。
また、触れていなくても体から出る皮脂や汗が付着したり、部屋内のホコリ、食べ物のクズや飲みこぼしがついてしまう場合もあり、そこからさらに菌が増えていくこともあります。
汚れてきたなと思ったり、何かをこぼしたりしてしまったときには、できるだけこまめに洗うことがおすすめです。
ブランケットは床に落ちてしまいがち?
特にオフィスで使うブランケットは、床に落としてしまったりすることが多いです。背もたれにかけていたブランケットが気づいたら床に落ちていたり、椅子のキャスターに巻き込んで踏んでしまったりしていませんか?
私も、よくブランケットについているフリンジをキャスターで踏んづけてしまうことがあります。床に落ちてしまったブランケットには、さらにたくさんの菌が付着してしまいます。
できればワンシーズンごとに洗濯してあげることで清潔さを保つことができます。
あわせて読みたい:
衣類が縮む原因と対策とは?自宅でできる縮んだニットの戻し方も解説